私が乗っているLEAD125。シート下の積載量はこのクラスでは最大級であるがもっと荷物を積めたらいいなと思うことはある。
前にカゴが付けれればいいが付けられるネジ穴自体が存在しない。無理やりつけるにも加工しなければならない。大変なのでそれはやる気にならない。
そこでたまに見かけるバイクにネットで固定してみることにした。小さいネットでの固定はダイソーで売ってる自転車用ネットで十分だがもっと大量の荷物を積んでみたいので小さいネット108円を4つ繋(つな)いでみることにした。
Contents
作り方
説明するほどでもないが4つそれぞれのネットの角に付いているフック1つだけバイクに固定時の利用に残して残り3つのフックをペンチを使って4つのネットを繋いでみたが4つ繋いだネットは大きいので4つの角のフックだけではバイクに固定した時に1か所でもフックが外れた時に荷物が落ちそうな気がして怖いのでもう2か所のフックと後部にも固定用にフックを取り付けたほうがいい。
その時は結束バンドを使うと良い。ダイソーで30本くらいは入っているのが売っている。
ある程度ちゃんとした大きいネットが欲しかったらアマゾンで大きいサイズ50センチから70センチくらいのも売っていたが安いものでも1000円くらいする。
今回作ったのは小さいサイズの24センチ四方を4つ繋いだので48センチくらい。ダイソーで売ってる大きい35センチサイズを繋げば70センチ四方くらいになるがそんなに大きいのを使う事ってなかなか無いと思う。
ちなみに35センチサイズは小さい店では置いてない事もあると思いますが注文すれば買いえます。※35センチでも108円です。
ちょっとした荷物だったら35センチ四方のネットをバイクに積んでおけば十分だと思います。
作ったネットの使用感
量が少ないと逆にネットがたるんで荷物がぐらぐらして走行中落ちそうになるのである程度の量の荷物で更に軽くないとぐらぐらして落ちそうで怖いです。
なのである程度の量で軽い荷物を運ぶのに使うと良いです。今回スポンジ製のジョイントマットは軽くてある程度の体積があったので結構しっかり固定できて10キロくらい走行したんですが全く問題ありませんでした。
固定場所はリアキャリア2か所とシートの前方の2か所だったんですが1か所でも万が一外れると荷物が落ちて後ろに車がいたら事故になるので、できるだけ複数カ所で固定したほうがいいと思います。
これだけ唯一大きさの割に安いので作る手間も考えると買ったほうが楽ですね。でもこんな大きいのは必要ないかな。70センチ四方のネット。
ここまで見てくれてありがとうございます。あなたにぱ(゚´Д`゚)゚間違いなく幸せが訪れます。何の根拠も無いけど。