私はカツオのタタキをたっぷりのショウガで食べるのが大好き。
しかしながら手がちょっと悪くてショウガを大量におろすと手が痛くなることがある。
非力な女性も料理の時に大量におろさなくちゃいけない時はけっこう大変かと思います。
そこで楽におろせるおろし器は無いかと探してみました。
ダイソーの↓これはとても力が要るし周りにこぼれていくので全くおススメできません。
結局、アマゾンレビューを見たところ手でめちゃくちゃ楽におろせるのは無かった。電動なら楽だけどうるさいし壊れやすかったりパーツが多くて洗うのが面倒。おまけに生姜はおろせないのが多い。
私が昔買ったのをアマゾンで見つけた。8千円位かと思ったら1万以上してた。それなら生姜もおろせたけど洗う手間がめちゃくちゃ大変で全く実用的ではなくヤフオクで売ってしまった。
アマゾンにあるおろし器は星が4.5くらいのがけっこうたくさんあったので中でもあまり高くない物をいくつかご紹介。
おろし器の種類
- 金属製:おろす部分が金属製。
- プラスチック製:変色する事があるようです。あと割れるかも。
- セラミック製(セトモノみたいの):変色はしにくい。する部分が欠けそう。
- 電動:壊れなければ一番楽。大根以外は難しい。
一番のおススメ
プラスチック製
プラスチックですがアマゾンの評価では一番良さそうで安くておススメです。アマゾンでは合わせ買い対象商品で2000円以上買えば送料無料です。
当時350円くらい。
セラミック製
家にあったのだが比べてみて分かったが、けっこう軽くおろせます。食器は色も変色しにくいです。金属製より大根おろしはフワフワになります。お皿っぽいのでそのまま使えるかも。底に滑り止めがついてて滑りにくいです。突起に詰まった繊維など書き出すブラシが付属してます。※安物の伸びるラップを敷いてから、おろした後に持ち上げればそのままおろした物がキレイに取れるというレビューがあります。お試しあれ。
↓これは大根おろし。薬味用の小さいバージョンも選択できます。ショウガの繊維も金属製より細かく切れるそうです。
電動
大根、りんご用。ショウガはおろせない。入口が狭いので細く切る必要あり。音もけっこううるさいようです。
ここまで見てくれてありがとうございます。あなたにぱ(゚´Д`゚)゚間違いなく幸せが訪れます。何の根拠も無いけど。