半年使ったセラフィットで目玉焼きを焼くと恐ろしくこびり付いた

ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな
ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな

破天荒な私のお母ちゃんが半年使ったセラフィットで目玉焼きを焼くとどうなるのか試してみたら、かなりこびり付く結果となった。

お母ちゃんがどんな使い方をしていたのか分からないけど、デタラメに使うとそれほど長持ちはしないようだ。お母ちゃんは『3000円くらいのを何回も買い替えたほうがいいわ』と言っていた。

アマゾンの評価を見るとセラフィットはかなり良くない。★2つも無かった。


フライパンの種類

フライパンを調べていて私も欲しくなってきたので焦げ付かないフライパンを調べてみた。

今回、危険性・コゲ付かない・価格などの面でいくつかのフライパンをアマゾンと楽天のレビューが良い物を調べてみた。

色んなフライパンを見たがレビューが多い物はほぼ必ず焦げ付くという人もわずかながらいる。使い方が悪いのか。ハズレを買ってしまったのか分からない。

大別すると2種類

  1. くっ付かない(ノンスティック)加工がしてあるもの。
  2. ステンレスやアルミ、鉄のフライパンなどのただの金属。

※長持ちさせるには鉄もノンスティックも多少の手間がかかります。


テフロン加工(フッ素樹脂)のフライパン

けっこう高いシェアのテフロン加工(フッ素樹脂)のノンスティックタイプのフライパンですがアメリカでは危険ということで消えて無くなっていく方向にある。

400℃になるとかなり有毒なガスが出る。中火でもうっかり2,3分も空だきしただけで400℃になる。

でも剥がれた物を食べるのは大丈夫です。

Swiss Diamondフレーバーストーンブルーダイヤモンドバイオタンティファールもフッ素樹脂を含んでいる。知らずにフッ素を使っている物もあるようなのでフッ素無しにこだわる方は買う前にチェックした方が良いです。

バイオタンというフライパンはフッ素が入っているがドイツの基準で安全となってます。テフロンは医療品にも使われています。


フッ素樹脂のものを使う場合の注意点

一部のノンスティックタイプ(フッ素樹脂の物やそれ以外の物)が宣伝してる高温であぶったり金属でひっかいたりはウソ。 ※1,2,3は各種共通で4,5はセラミックのみの注意点。

  1. 高温注意:弱火から中火で使う。上限180℃。油から煙が出たらもう240℃くらい。最近の安物ではないガスコンロは250℃位で自動で弱火になったり消えたりする。
  2. 調理直後の高温時に水洗いしない。急激な温度変化でフライパンが変形したり伸縮しコートが剥がれやすくなる。
  3. 金属ヘラは使わない。コートが剥がれる。フライパンにはナイロンなどの樹脂性のヘラがが良い。
  4. 洗った後の水分は残さない。乾燥して残ったミネラル分が焦げ付きの原因に。
  5. 定期的に油を塗る。

フッ素未使用の安全なフライパン

●グリーンパン

評価はけっこう良いがあまり長寿命ではない。まあまあ高い。 

グリーンパン『なんとか』とセカンドネームが付いていて色々種類がありフライパンの色やハンドル素材が違うようです。

セラミックコート 本体重量:約880g 中国製 IH対応

●京セラのセラブリッド

すぐ焦げ付いたという評価がけっこうある。でも安い。お勧めするのは難しいかな><

セラミックコート 本体底厚:3.7mm 重量:0.855kg ベトナム製 IH対応

●セラフィット

セラミックコート。無駄に3セットだしamazon評価悪すぎる。お勧めできない。

●ruhru(ルール)フライパン
 
ナノダイヤモンドとチタンのダブルコーティング。10年保証だが最初の1年は無償修理か交換のようだがそれ以降は買った額の半分くらいかかるようだ。それもちゃんとした使い方をした時のみ。更にamazon評価は悪い物が多い。おまけに高いので私はお勧めできない。    
 
 
●セラカミストーン

セラミックコート。こちらもなかなか評価が悪いし高い。同上でお勧めしない。


注意点
  • セラミック製の物はその上に食器とか落とせばセラミックが欠ける事もある。
  • 小さくて軽いフライパンは取っ手の重みで取っ手が下に下がってきちゃうこともある
  • IHで使えない物もある。使える物でも振っては使えない。
  • 直径の大きい物はIHでは底面が均等に温まらない事もあるらしい。
  • 直径の小さい物はIHでは反応しない事があるらしい。
  • IHではフライパンの底が薄いと変形することもある。2mm位あれば大丈夫らしい。

 


購入時の注意点
  • IH対応か確認。
  • テフロン加工(フッ素樹脂)なのか分かるように書いてない場合があるようなので注意。

最後にテフロ加工(フッ素樹脂)フライパン

結局フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンは高温にさえしなければ問題ない。

手入れが楽なテフロンが良いとおっしゃる方は評価の良い安い物で十分かと思います。私の調査結果ではバイオタンが一番テフロン加工の耐久性があります。でも、かなり高い。耐久性があるといっても一般家庭の使用では5年も持たないと思います。

●タフコダイヤモンドマーブルキャスト IHフライパン26cm

バイオタン 深型フライパン28cm(IH非対応)

【重量】1675g IH非対応です。取り外し式取手付き。IH対応バージョンもあります。

ダイソーに200円で小さい直径14センチのフッ素樹脂も売ってました。200円なら半年持てば充分ではないでしょうか。さすがに安すぎるから半年も><持たないかも。ゴミも増えるのも気になる。

IMG_20160512_153818IMG_20160512_153825

結局、私は料理を全然してなかったんですが鉄のフライパンがとても欲しくなっています。うまく使えば全然こびり付かない所が面白い。やりたいのは目玉焼きとホットケーキと出し巻き玉子くらいなんですが。


最後まで見てくれてありがとうございます。あなたには確実に゚(゚´Д`゚)゚神のご加護があります。いないけど。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする