最大6か月分家賃をもらえる制度があった。(貧乏人限定)

ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな
ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな

先日、『体調が悪く楽な仕事紹介してもらえないかなと』江戸川区の生活保護課に相談に行ったところ、貧乏人で家賃を支払えない人のためにはとても助かる情報があった。

健康な人だったら仕事なんてよっぽど選り好みしなければ何でもあるんだから家賃払えないなんて事は無いだろうが、自営で突然ヤバくなったとか体調が悪くて稼げないなんて人もいるかもしれない。そんな人の為に家賃をわずかな期間だが払ってもらえる住居確保給付金という制度があった。

私のようにお金が無くて家賃が払えないどうしよう><と恐ろしく悩んでる人にはぜひとも利用してもらいたい。

でも条件も厳しく提出書類そろえたり職探し活動もしなくちゃならないんで結構めんどくさいです。

住居確保給付金とは

働く能力,意思がある人で住まいが無い方や失う可能性のある人に家賃分を支援し住宅確保と就労確保に向けた支援が目的。

条件
  1. 離職で経済的に住まいが無いか住まいを失う可能性がある。
  2. 離職後2年以内、65歳未満。
  3. 離職時点でその世帯の主として生計を維持していた。
  4. 公共職業安定所で求職のための活動にガンバる。
  5. 似たような給付を申請者や同居の親族が受けてない。
  6. 申請者や同居の親族が暴力団員でないこと。
  7. 記入資産の合計額が基準額×6以下もしくは100万円以下。
  8. 収入が基準額+家賃より少ない
世帯 基準額
1人世帯 84,000円
2人世帯 130,000

   10人世帯まである。

住居確保給付金基準額

 単身世帯  53,700円
 2人世帯  64,000円
3~5世帯  69,800円  ※江戸川区の場合

期間

支給期間中にちゃんと職探しして原則3カ月まで延長になる場合もある。更に一定の条件を満たせばもう3カ月延長できることもある。

支給開始

翌月から

支給方法

家主の口座に直接振り込み。

その他

新しく賃貸する時は基準額以下の家賃物件で、すでに住んでる人は足りない分の家賃は自己負担です。

受付窓口

地域によって違うかもしれないし、そもそもこの制度が無い地域があるかもしれないので役所に電話して聞いてみてください。

詳しい内容は直接行って聞いた方がいいです。苦しみから解放されますように。

最後まで見てくれてありがとうございます。あなたには確実に゚(゚´Д`゚)゚神のご加護があります。いないけど。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする