ずっとLEDヘッドライトを付けてみたかったが私には高すぎてやめていたが、44年ぶりに会ったお母ちゃんの住んでる地域に街灯が少ない。というわけで少しでも明るくなって安全になるようにハロゲンバルブより明るいとウワサのLEDを付けて見ることにした。
『そうだ!ついでに他にも付けたかったのを付けよう』というわけで、音が小さくてしょっちゅう消し忘れていたウインカーの音を大きくしようというわけで音が大きくなるらしいウインカーリレーといつも行くダイソーの駐輪場が坂になってって滑りそうでいつもビビってたのでブレーキストッパーも付けることにした。
それらを付けるのはさほど難しくなさそうだが、一番気になるのはフロントカバーの外し方。昔はけっこうスクーターのカバーを外すことがあったが、ほぼ必ずカバーのツメを折っていた。折れるとテンションが下がるので出来れば折りたくない。
ネットでlead125
のフロントカバーの外し方を調べるが><どうも分かりづらい。ネットで質問したり、ホンダに電話して聞いてみて分かったがイマイチ自信がない。ネットではかなりツメが固くかなり強く引っ張らなくちゃいけないとあった。
『とりあえず外すか』と挑戦してみた。
Contents
外し方
フロントカバーのネジが裏の上に2本だけ付いてます。それを外してカバーを引っ張るだけなんですが、かなりキツく大きいツメが2本ハマってます。これがけっこう難しい。というかカバーが割れそうなくらい固く固定してあるので怖い。コツとしてはカバーの上の角からマイナスドライバー(ちょっとでもキズ付くのが嫌な人はプラスチックのヘラか自分の爪など)でスキマを開けて指を入れてそのまま引っ張るだけですが、ツメがとても固くてカバーが割れそう(割れないかもしれないが)なので指先をツメの方まで入れて指先でツメを外すように引っ張ると良いと思います。
フルパワーで目一杯引っ張ると他のツメ(特に一番下)が折れそうです。ご注意ください。
左右の大きいツメが外れたら更にそれらの下に中くらいのツメがありカバーを広げるように外すと取れやすいです。一番下のツメは下から手をかけて引っ張れば取れます。
次にヘッドライトの所のカバーは裏に2本とハンドルの首のところの左右に1本づつ軽4本のネジを外し2本の大きいツメと小さいツメ6カ所で留まってます。下のカバーを外す時より力は要らないです。
ヘッドライトのカバーは下から外したほうがやりやすいです。下の小さいツメを外すにはカバーを広げたほうがいいのでカバーの下部を下げながら引っ張ると外れやすいです。上部は小さいツメを外すのに全体的に上に押し上げながら片方ずつ引いて大きいツメを外すといいと思います。(出来ればヘラか何かをシート側から挿して小さいツメを外せればやりやすいかと思います)
ツメの結果(折れて取れちゃった)
丸いツメ 1本
ツメじゃない小さな出っ張り 1ヶ所
黄色いクリップ付き大ツメ 1本
※(このツメはいくら探しても無かったので、まさか前にバイク屋にお願いした時に折られたのか><見てなかったので分からないけど、見当たらないんだよな~、おかしいな~)