標準サイズのシムカードをハサミでカットして失敗からの大成功 P8LITE編

ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな
ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな

どうもFXC-35ではテザリングがうまく出来ないのでp8liteでシムカードを使うことにした。

しかし大きさが全く違う。元々標準シムだったものをナノシムと最小の大きさにしなくては入らない。

小さいものを大きくするのはアダプターを付ければ簡単だが※厚みが出るのでうまく行かない事もあるかもしれないが。

以前にネットでシムカッターなるものを発見し使ってみたいと思っていたのだが安くても500円くらいはする。今の私には高すぎる上に何度も使うものではない。もったない。

というわけで手先の器用さにはだいぶ自信があったのでハサミでカットすることにした。

カット

単にサイズに合わせてカットするだけなのだがシムの中にあるICチップか何かをキズつけないようにしなければならない。いろいろネットでサイズを見てどの範囲を切ればいいのか検討をつけ目印も付けずにカットし始めた。

ちょっとづつ目安にしている昔送料込みで100円くらいで買ったシムアダプターにちょうど収まるように端子の位置がうまいこと合うように恐らく中心部にあるICチップにダメージが加わらない場所に注意して心の目印を付けた所をハサミで切っていき丁度アダプターにハマる大きさにカットした。

特にバリも無かったが爪切りのヤスリで軽くこすって整えて完成した。

p8liteへのシムの挿入

そしてp8liteのシムカードを乗せる台座部分に完成したシムカードを乗せるとけっこう左右がゆるくてズレる。p8liteの場合は乗せる台座の左右に余裕があったのだ。どうやらこんなに切る必要は無かったようだ。シムカードを入れて様子を見る。あれ反応しない。再起動してもダメだった。

原因発見

シムカードの横をよく見ると片側は大丈夫だが反対側が中身が見えてしまっている。やってもうた。このせいだと思い込んだ、そうだ!もうどうせダメだから中身を見てみようと金属部分をはがしてみた。しかし真ん中しか剥がせなかった(しかし、この剥がれなった事が後に役に立つ、剥がれてたらホントに使い物にならなくなっていただろう)すると、あれ?ICチップ切れてないじゃん。なぜ反応しなかったのか?結局わからない。

IMG_20151127_041000

何か他の原因かもしれないがよく分からない。

捨てようと思ったシムをよく見ると、あれ?スマホに入れた時に付く端子のキズの方向が違うぞ。そうだ!fc-35は縦にシムを入れるがp8liteは横に入れる。

そして、また良くシムカードを見ると端子のキズが一番奥の端子のエリアまで届いていない。(端子は恐らく6ヶ所のエリアに当たらなければならない)そうか!もしかしたら端子が接触出来てなかったのかもしれないと思った。

SnapCrab_NoName_2015-12-8_4-39-21_No-00

シムのチョイ加工

端子を一番奥のエリアまで届かせる為には下の画像のように余裕のある部分にシムカードの切れハシを置けば良い。ちょっと中にそれが落ちて後にシムカードが挿せなくなるなんて事になる気もするので接着材でシムカードに付けたかったがまた別の問題が起きたら嫌だし、けっこうシムの切れハシがガッチリハマっていたし最悪本命のシムスロットが残ってるからスマホ自体使えなくなる訳ではない(シムスロットが2個ある)のでそのまま挿入した。

SnapCrab_NoName_2015-12-12_2-12-31_No-00

SnapCrab_NoName_2015-12-12_2-12-52_No-00

シムカード認識

無事シムカードも認識しテザリングもできた。よかった。でもこのシムカード今月いっぱいで解約だから、あと3日くらいで使えなくなるんだけど。

シムカットする場合の注意点
  1. サイズに注意:今回のp8liteのように思ったよりシムカードをセットする場所が大きい場合もあるかもしれないのでセットする場所を確認してそれに合わせて切りましょう。
  2. 向きに注意:縦方向にシムカードをセットする機種が多いと思いますがp8liteのように横向きのもあるかもしれませんので確認しましょう。
  3. 6ヶ所ある端子が全エリアに入るか注意:今回のように違う方向だったら端子の通った跡が見えるけど同じ方向だったら前のキズがあるから分からない可能性もあるかも。
シムカードの返却について

今回シムカードの返却とシムカードをカットした物を返却したらどうなるか4社に問合わせた。

mineo UQモバイル U-mobile nifmo

au系:KDDI系の格安シム mineo UQモバイル 2社共にau系は返却不要

mineoのdocomoシムの場合

(チャットで質問の返事)
docomoプランは返却をお願いします。

docomoの返却されたSIMカードは
再利用はしていません。

返却しなかった場合も、切ったものをご返却しても、
ペナルティはありません。料金も発生しません。
mineoは返却をお願いしている、というものです。

U-mobile nifmoは2社とも返却が必要

更にU-mobileは返却しなかった場合と返却してもカットした場合は損害金2160円をもらうと言ってた、本当に取るか分からないけど。

ほとんどのdocomo系は返却が必要だがdocomo系でも返却しなくていいところもあるようです。

会社によって違うし今後は変わるかもしれないのでカットする場合と返却しなかった場合を問合わせてからカットしたほうが良さそうです。

感想

私はシムカッターは使いませんでしたが向きとか間違える可能性もあるかもしれないのでシムカッターを使った方がいいかもしれません。

一応アマゾンで一番評判の良かったシムカッター。シムアダプターも付いてる。

モバイル用購入ページ→ 

下はアダプターのみ

最後まで見てくれてありがとうございます。あなたには確実に゚(゚´Д`゚)゚神のご加護があります。いないけど

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする