P8LITE 水没からの完全復活

ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな
ぽんたかのYouTube登録してくれたらうれしいな

買ってからまだ2週間くらいしかたってないP8liteを水没させてしまった。

トイレは小でも座ってするんだがいつもズボンの後ろのポケットに入れているスマホ。いつも少し不安でいたんだが。とうとうやらかしてしまった。ズボンをヒザ下まで下げてすれば問題ないのだが寒いのでヒザ上まであげていて立とうとした瞬間に便器にスマホが当たる音がしたので、『落ちたー』即効で拾った。幸いにも大ではなかったので良かった。

全部は浸水していなかったが8割は浸かっていた。恐らく1秒以内に拾った。恐らくカメラ側を下にして。ぱっと見るとあまり濡れていない。急いで中の水を出そうと何度も振るとけっこう水が出る。ダメか?画面を見てみると液晶がついていたが画面をタッチしても反応しない。更に左側の電源ランプも点きっぱなし。

ショートとか考えると電源はすぐ切ったほうが良かったかもしれないがその時は思いつかなかった。

メインのスマホがあるとはいえ3万近くもするスマホが使えなくなったらテンションはガタ落ちだ。水没なら有償修理。払う余裕は無いし。また買うのも金銭的に無理だ。

とりあえず、振り回して中の水を出したい。扇風機の羽に取り付けて回してみた。ダメだ重すぎてかたよってブルンブルンして速く回らない。(後で考えたらスマホ付けた反対側に何か同じ重さの重りを付ければきっとうまく回っただろう)『洗濯機に入れて脱水させるか』とも思ったが万が一水が出て完全水没するかもしれない。もしくは中でガラガラガラーとクラッシュするかもしれない。なので洗濯機はあきらめた。

仕方なくダイソーで布団用の乾燥剤を買ってきてそこに突っ込んで封をした。夕方乾燥剤に突っ込んでから5時間後くらいに取り出して見た。左上のオレンジ色に付きっぱなしだったランプは消えていたが画面にタッチしても反応がない。

8時間後くらいに取り出した><動いた、『ヽ(*´∀`)ノわーい』と思ったが第2の最悪の事態、インカメラとアウトカメラ両方に水滴が。どうやら中の水が蒸発して付いた物のようだった。

インカメラは端っこだったので画像に影響はなかったが肝心のアウトカメラが最悪だ。

ボケボケである

IMG_20151103_003526

p8liteを買ってカメラの写りを見た時に、メインで使ってるスマホのFJL22よりぜんぜん良いじゃんと思っていたので全損ではないにしろテンションの落ちようはかなりのものだった。

どうしよう、分解してみるかとネットで検索。とりあえずカバーのはずし方はわかったので、ほとんどない隙間に爪を突っ込んで少しずつはずして中で両面テープが付いてる部分もあったので慎重に丁寧にはがした。とりあえず水は見当たらないレンズのところにわずかだけ、とりあえずテッシュで拭いて細かい糸くずが残ってるかもしれないのでツバがかからないように吹いた。

ダメだそれでもボケてる。どうやらレンズのそれ以上行けない内側に水滴が付いているよだ。これ以上の分解は特殊工具もいるし、逆に壊れてしまうかもしれないのであきらめた。

裏のカバー開けた写真

DSC_0150

このまま次の日まで乾燥させた。カメラ起動させると><だいぶ写りが良くなってる。以前と比べてどうか分からないが言わなければ分からないレベルまで戻っているので。まだ胸の違和感はあるが、とりあえず一安心。だがスマホがダメージを受けたことには変わりないので突然壊れるかもしれないので不安は完全には消えない><頼む2年は持ってくれ。

乾燥後の写り

『頼むからスマホは全部防水になってよ』と心から望むのであった。

水没したスマホの復旧の為にするべきこと

今回の失敗から学んだ事:水没させると恐ろしくテンションが下がるので以下の事に気をつけるといいかと思います。

  • ズボンの後ろポケットには入れない:私は今までズボンの後ろに入れていたのですが、前ポケットに入れればいいんだが前ポケットをパンパンにしてるとモテ度が下がると『これを読めばモテる』みたいな本に書いてあったので後ろポケットに入れていたが、もうこんな思いはしたくないので今日から前ポケットにした。カバンとかに入れるといつもマナーモードなので気づきづらい、ユーチューブにアップする『とくダネ』を見つけた時にすぐ撮影出来るようにしたいのでカバンはダメなので前ポケットに入れることにした。
  • 海外製の格安スマホは防水機能が少ないのでご注意ください:最近の日本製のスマホは防水性が多いので不安な方は防水のを買うか防水でない物の場合オプションで水没の保証もあるスマホを買う方がいいかもです。
  • あと防水のスマホでもフタみたいになってる所はシッカリ閉めておかないと水が入ります。しっかり閉めてね。

防水ケースも存在するが常に入れとくわけにいかない。でもお風呂で使いたい人もいると思うのでその場合は防水ケースオススメです。

下の防水ケースは6インチまでのスマホなら入るようです。大きめのケースを付けてる場合では入らないこともあるかもなので6インチのスマホの場合はサイズ確認したほうがいいです。
ケースに入れたままタッチ操作も可能です。
探した中では一番★も多く値段も高くないです。

もし落とした場合に

するべき対応※ネットで調べました。最初に調べるべきだったが。

  1. すぐに電源を切る。充電もしない。:ショートしてしまうかもしれないから。
    絶対に電源を入れない:1番重要
  2. カバーなど外せる物は全部外す。水分をすみずみまで拭き取る。
  3. スマホを振ってはいけないようです。行ってない所まで水が浸入してしまうかもしれないから。
  4. 海水に浸水した場合は真水で洗う。塩分があるととてもマズイようです。
  5. 袋に入った乾燥剤の間に入れてフタをして3日寝かせる。※直接乾燥剤に触れないほうがいいようなのでティッシュか新聞紙などで包んでから入れましょう※乾燥中は絶対にスイッチを入れない。
  6. バックアップも日頃からしときましょう。

※スマホはちょっとした水でも壊れることもあるらしいので、めんどくさがらずに手はちゃんと拭いてからスマホをさわりましょう。

壊れたスマホも買い取る店

最悪水没で使い物にならなくなっても買い取ってくれるらしい店がありますので問合わせてみましょう。

スマホ買取ネット

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする